東亜成型株式会社

  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKSIZE
  • CASE
  • PRODUCTS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKSIZE
  • CASE
  • PRODUCTS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • FOLLOW US:

BLOG. ブログ

BLOG

  • すべて
  • お知らせ
  • メディア
  • 製作関連
  • 活動レポート
  • 採用情報
  • ブログ

カメラの使い方ベスト3

2022.09.30(Fri)

活動レポートブログ

工場でもカメラを入れいているところが増えてきました。

単に防犯だけでなくその用途は様々です。

今回はその用途をご紹介します。

目次

  1. 目的① 防犯
  2. 目的② 作業効率改善
  3. 目的③ 安全
  4. おまけ トラブル時のビデオ判定
  5. まとめ

目的① 防犯

最近はあまり聞きませんが昔は工場の金属を盗む人がいたりしました。
また工具や材料等盗まれないようにしなければいけません。
現場だけではなく金銭や手形等が置いている事務所も大切です。
最近は外部アクセスなどのスマートフォンからでも見れるようになってきました

目的② 作業効率改善

現場の導線など人や物の動きを検証して最適な動線を検討するのにカメラを使います。
どのあたりが無駄であるか検証することで作業効率が上がります。

目的③ 安全

現場では常に安全を意識していますがどうしても事故が起こる確率はあります。
人の動きを見ながら事故が起こりそうなところを事前に予測するためにカメラを活用します。
また万一にも事故が起こってしまった場合それをいち早く発見でき対応ができます。
またその事故がどのようになぜ起こったのかを検証するのにカメラは有効です。

おまけ トラブル時のビデオ判定

最後にこれは当社での使い方ではありますがメーカーさんも面白い発想だと言ってくれる使い方です。
確認不足によるミスや言った言わないの喧嘩も現場には起きることがあります。
両方の意見を聞いてもなかなか判定ができない時があります。
ある夜プロ野球を見ていました。審判の判定に対して選手が猛抗議をしています。
結果的にビデオ判定をして審判の 判定が 覆りました。 事実だけを確認しているのです。
これを見たとき現場でも 使えるのではないかと思いました。
トラブルがあった場合プロ野球と同じようにビデオ判定をすればいいのです。
どこでそのようなことが起こったのか
その原因は何なのかビデオは全てを記録してくれています。

まとめ

カメラはどうしても監視するとイメージがありますがこのように用途は様々です。
そうして原因がわかれば後は次そのようにならないための対策を考え実行するだけです。
ただここで1番大事なのは判定が出たら それ以上相手を責めず気持ちを切り替えて前に進むことです。
BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. カメラの使い方ベスト3
東亜成型株式会社

〒555-0041
大阪府大阪市西淀川区中島2-11-98

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKSIZE
  • CASE
  • PRODUCTS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2022 東亜成型株式会社